2015年からしぶとく使っていた「iPhone6」がぶっ壊れました。
とはいえ徐々に使えないアプリもあり、限界かな・・・と思っていました。

ちょうどよい機会だったので新しいスマホを物色した結果、「iPhoneSE(第2世代)を購入しました!

このブログでは以下の内容について紹介したいと思います。
・「iPhoneSE(第2世代)」を選んだ理由
・「iPhone6」と「iPhoneSE(第2世代)」の違いについて
特に古いiPhoneから乗り換えしようと思っている方は参考にしていただけると幸いです。
iPhoneSE(第2世代)を選んだ理由
値段が安い!
スマホ代も私の月3万円の小遣いから捻出しています。
そのために何よりも安価であることが重要でした(悲しい・・・)
しかし、型落ちモデルを選ぶと「ios」のバージョン更新期限がすぐに到来する恐れがあります。
それでは意味がないので長く使えることも重要でした。
選択肢としては以下の3つでした。
・iPhone12:「85,800円(税別)」
・iPhoneSE(第2世代):「44,800円(税別)」
・iPhone8(中古・未使用品):「29,760円(税別)」※mineo販売
※2021年2月現在
まず、12は高すぎます。無理です笑
8も中古ではあるものの未使用品で3万弱で魅力です。
ただ、私調べですがiPhoneは大体6年〜7年でiosアップデートの対象外になるイメージです。
2017年発売ということは2023年〜2024年でアップデートされなくなると想定すると、3年か4年しか使用できない計算になります。
6の場合、実際はAppleが最低限のアップデートはしてくれました。
しかし、使えないアプリが出てきたりしていましたので不便に感じるところがあります。
それは嫌なので、そこそこ新しい機種というのも重要でした。
iPhoneSE(第2世代)は2020年発売なので、2021年からは最低でも6年は使用できると想定。
バッテリーの交換は必要かと思いますが、使用する期間に対する費用対効果はiPhoneSE(第2世代)の方が高いと思い購入を決めました。
補足ですがSE(第2世代)はiPhone8の中身が新しくなったものになります。
もし、iPhone8の方がSE(第2世代)に切替しても、あまり違いがわからないかもしれません。
ちなみに壊れたiPhone6は発売当時67,800円でしたので、それよりも安いです。
画面の大きさとカメラはほどほどで良い
ちなみにiPhone12とiPhoneSE(第2世代)の値段の差は個人的見解ですがおそらく以下の3点です。
・画面の大きさ
・カメラ性能
・内蔵チップ
私はiPhone6でもカメラは満足していますし、スマホ自体は大きさを求めていなかったですし、動作が遅いとも感じていなかったので、iPhoneSE(第2世代)の機能で十分だと思いました。
これらにこだわりのある方は逆にSE(第2世代)では物足りないのかもしれません。
私は画面の大きさとカメラはほどほどでよかったのでSE(第2世代)を選びました。
iPhone6とiPhoneSE(第2世代)の違いについて
それではiPhone6を使っている方は少なくなっていると思いますが、機種変更を検討されている方の参考になるよう6とSEの違いについて説明していきたいと思います。
画面の大きさ
画面の大きさは4.7インチで同じです。
今流行の大画面ではないですが、私は不便を感じていないのでこれで十分です。
画面の綺麗さ
解像度とかは同じなのですが、その他の機能が改善され非常に綺麗に感じます。
iPhone6が壊れてしまって、比較画像がお見せできないのですが、満足できる画質になっていると思います。
内蔵チップはiPhone11と同じA13!
一番のSEの魅力と言っていいですが、iPhone11に内蔵されているチップと同じものが入っています。
そのため動作が6と比べると非常にサクサク動きます。
ちなみに11は64,800円(税別)なのでSE(第2世代)よりも2万円高いです。
そう考えると非常にリーズナブルであると言えますね。
バッテリーは少し改善
ビデオ再生時間で比較します。
6 :「11時間」
SE(第2世代):「13時間」
若干、改善といったところでしょうか。
ここにはあまりメリットは感じません。
指紋認証は同じだが、解除スピードが早くなった
新しいiPhoneの12、11、Xは「FaceID」で顔認証となっています。
しかし、マスクの装着をしていると解除できないことから、指紋認証のほうが便利かなと思う今日このごろです。
6も指紋認証でしたが、解除スピードが格段に早くなっています。
解除する際のストレスはほとんどありませんので快適です。
耐水性能がプラス
私のイメージではiPhoneは防水に対応していないイメージでした。
6も耐水性能はありませんでした。
SE(第2世代)は水深1メートルで最大30分の耐水性能です。
お風呂に浸かっても30分ぐらいならなんとか大丈夫という感じでしょうか。
これは非常にありがたい機能です。
選べる容量が違う
容量が以下の区分になっています。
6:16G 32G 64G
SE(第2世代):64G 128G 256G
単純にダウンロードができるアプリの量が増やせそうなので、非常に良いです。
容量の面からもSE(第2世代)がお買い得であることが実感できます。
サイズと重量
サイズや重量は6と比べると少し大きく、少し重くなっています。
SE2:高さ138.4mm 幅67.3mm 厚さ7.3mm 重量148g
6 :高さ138.1mm 幅67.0mm 厚さ6.9mm 重量129g
私は気にならず、ほとんど同じように感じました。
最近のiPhoneと比べればSE(第2世代)は小さく、軽いと評判ですが、6と比べると同じぐらいもしくは大きく重くなっています。
カメラはかなり改善されてます!
12や11には望遠・広角のカメラがありますが、SE(第2世代)にはありません。
望遠・広角カメラのあるモデルと比べると、カメラ性能は劣ると思います。
しかし、6と比べると非常に改善されており、前よりもキレイに写真が取れる印象です。
一応比較として以下を見てください。
こちらが6

こちらがSE(第2世代)

これではあまり違いがわからないかもしれませんが、6よりもキレイに撮れます。
またビデオは4K撮影が可能となりました。
ビデオ撮影はあまり行わないので、詳しい評価はできませんが、6よりは当然改善され、キレイに撮影ができます。
ワイヤレス充電や高速充電が可能
別売りになりますが、Qi充電が可能です。
ワイヤレス充電ですね。
ワイヤレス充電できる機器を買うと、置くだけで充電が可能です。
コード充電すると、どうしてもコード自体が傷んだり、コードの差込口が痛む可能性がありますが、ワイヤレス充電であれば置くだけで充電ができます。
また高速充電にも対応しており、20KW以上のアダプタを使えば、30分で50%充電可能です。ビジネスマンの方でどうしても急いで充電しなければならない方とかには非常に便利かと思います。
スマホケースが8のものが使える!
スマホケースについてiPhone8用のケースが使えるのも魅力です。
8のスマホケースは色々出回っているので、自分のあったケースが探せるのではないでしょうか?
ちなみに私のケースはこちらです。
シンプルなものを選びました。

裏はこんな感じです。

手触りもよく、非常に満足しています。
「カメラ部分」「マナーモードの切替部分」「充電の差込口」「スピーカー」はカバーされていないので注意してください。
スマホの側面をカバーしてくれるものを選びましょう。
落としたときにかんたんに画面が割れてしまいます。
注意しましょう。
画面割れ防止のカバーも合わせて購入しましょう。
こちらも非常に手触りがよく、満足しています。
もしiPhone6をお持ちの方は、本当にそろそろSE(第2世代)への変更を検討しましょう!
当たり前ですが、6からSE(第2世代)に変更したことで、色々な機能がUPしており、満足しています!
スマホへのこだわりはあまり無いけれど、標準装備されているものがほしい方には値段も安く、非常におすすめです!
iPhone6をお持ちの方は少数派だとは思いますが、新しいスマホを検討している方はSE(第2世代)を絶対にチェックしましょう。
ちなみに購入はAppleホームページで購入可能です。
また私はmineoを利用しています。
mineoを利用されている方は、Aplleのホームページよりは値段が少し高くなりますが、mineoで機種変更すると、対応しているSIMをiPhoneに入れた状態で送ってくれます。SIM代は無料です。
SE(第2世代)自体はSIMフリーですが、SIMの切替に手数料がいる場合があるので購入前にご確認ください。
ちなみにmineoはプランの値下げを行いました。
mineoは他の携帯会社と違い、非常にわかりやすい料金体系です。
透明性のある料金体系は私にとっては非常にありがたいので、そちらもおすすめします!
ちなみにmineoを契約する場合は必ず以下のエントリーパッケージをAmazon等で購入してください。
新規契約する場合、手数料が3,000円かかるのですが、無料になるエントリーパッケージを350円で売っています。
2,650円もお得なので是非チェックしてください!
コメント