コロナショックをドルコスト平均法で耐える!実際の運用状況をお伝えします。

購入レビュー


新型コロナウイルスは私たちの生活を色々な面で脅かしています。

 

投資の世界でも悲惨な状況になっています。

 

私も保有している投資信託の運用がマイナスとなっています。

 

ただ、私はつみたてNISAで運用しています。

 

結論的にはこの選択でよかったと思っています。

 

それは、相場が急変した際にも強い

 

ドルコスト平均法で運用できているからです。

 

このドルコスト平均法。

 

証券会社や銀行の担当者から投資信託の勧誘を受けたことのある方は、この言葉を聞いたことがあるかもしれません。

 

しかし、どういった内容なのか知らない方も多いと思います。

 

今回は私が実際に投資しているつみたてNISAの運用データを踏まえてご説明したいと思います。

 

将来の生活が不安な方は是非、このドルコスト平均法を使って資産の構築をしていただきたいと思います。

 

ドルコスト平均法とは?

ドルコスト平均法の意味は

 

「毎月など定期的に、同じ「購入額」(1万円など)で買い付ける方法」です。

 

この同じ購入額というのが大事な所ですので、覚えておいてください。

 

もう少し掘り下げて説明させていただくと以下のようになります。

 

値上がり・値下がりする株式や投資信託の購入単価を下げるために定期的に一定金額ずつ買い付ける方法。購入時期を分散することで価格変動リスクを低減させる効果がある。定期的に一定額を投資すると、株価が安いときは多く、株価が高いときは少ない株数を購入することになり、結果として1株当たりの購入価格は平均化されます。

日本証券業協会HP 定額購入法(ドル・コスト平均法)

 

要するにドルコスト平均法とは

 

毎月定額で投資することで購入価額は平均化され、リスクを低減する効果がある。

 

ということです。

 

ドルコスト平均法は「リスクを低減するため」に行うのです。

 

ドルコスト平均法の事例です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: img_word_fixedamt.png

定額購入法(ドルコスト平均法)は価額が上下しても毎月定額(1万円)を買い続ける方法です。

 

もう一つの定量購入法は同じ株数(口数)を買い続ける方法です。

 

定額購入法の方が株数(口数)を多く購入できて、購入価額を抑えることができます

 

ドルコスト平均法はリスクを低減する効果があるのです。

 

私の投資信託の運用状況について

では実際に私が投資している投資信託の運用状況について説明します。

 

投資しているファンドは三菱UFJ国際投信の

 

つみたて8資産均等バランス」です。

 

こちらを2018年1月から毎月1万円ずつ「つみたてNISA」で購入しています。

 

つみたてNISAの概要はこちらを参考にしてください。 

 

過去の購入取引をまとめたものがこちらになります。

 

現在はコロナショックで残念ながらマイナスです。

 

ただこれが悲観的ではないことをご説明したいと思います。

 

先ほどの表が見にくいのでグラフにしてみました。

線グラフを見てもらうと、基準価額が下がった時には毎月の購入口数が増え基準価額が上がった時には購入口数が減少していることが分かると思います。

 

ではこれがどのような効果が出ているのか見てみたいと思います。

 

以下の2つのパターンを比べたいと思います。

 

2018年1月から毎月1万円の投信を積立(合計27万円積立)

2018年1月に27万円を一括購入

 

ちなみに②のパターンはこちらです。

 

そして①と②をグラフにして比較しました。 

①は②と比べてプラス幅が大きく、マイナス幅も小さくなっていることが分かると思います。

 

これは購入単価が抑えられ、口数が多く購入できているからです。

 

表を比べてみます。

少し見にくいですが、

①の累積購入口数が254,477口

②の累積購入口数が250,417口

 

①の方が4,000口ほど多く購入できています

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-50.png

 

全期間を通してもマイナス幅が少なく、購入口数も多い①のドルコスト平均法の方がよりよい運用ができています

 

コロナショックを踏まえ、今後どうするのか

結論的にはこのまま毎月投信積立を継続します

 

再度、こちらのグラフを見てください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-46.png

一番右側のところで基準価額が低くなったので購入できる口数が増えています

 

相場が下がるタイミングが無いと、投信積立のメリットが薄れてしまいます。

 

相場が下がるほどチャンスだと思って、我慢して投信積立をつづけましょう。 

 

つみたてNISAして、余裕があれば追加で投資しよう

つみたてNISAは

 

非課税

手数料コストを抑えられる

ドルコスト平均法によるリスク分散

 

この3つを無意識まま投資できる制度です。

 

信用取引、FX、ビットコインなどリスクの高い商品が悪いわけではありません。

 

ただベース資産として、まずつみたてNISAの年間投資限度額、40万円を投資して余裕があれば違う金融商品に投資をしましょう。

 

投資初心者の方が信用取引、FX、ビットコインで資産を増やすのは非常に困難です。

 

こちらのブログで投資初心者が投資で負けてしまう理由も記載していますので、参考にしてください。

毎年40万円投資するのも中々な金額ですが、それができない方はリスクの高い金融商品には手を出さない方がいいと思います。

 

まずはつみたてNISAで資産のベースを作りましょう。

 

おわりに

本日はドルコスト平均法が有効な投資手法であることをお伝えしました。

 

これからも、私の実際の運用状況を定期的に公開します。

 

投資されている方、これから投資を始める方の参考なればと思います。

 

コロナショックに負けない投資を目指して頑張りましょう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました